デスクトップ上の何もないところで右クリック、 「新規作成」→「ショートカット」と進みます 「ショートカットの作成」ウィザードが表示されます
「項目の場所を入力してください」の窓に以下を入力します。 rundll32 shell32.dll,Control_RunDLL hotplug.dll と入力します。 rundll32の後ろは、スペースが入ります。shell32の後ろはドット(.)で、「る」のキーです。 shell32.dllの後ろは、コロン(,)で、「ね」のキーです。 Controlの後ろは、アンダーバー(_)で「ろ」のキーです。[Shift」キーを押しながら「ろ」のキーを押します。 RunDLLの後ろには、スペースが入ります。 hotplugの後ろは、ドット(.)で、「る」のキーです。 入力は、すべて半角直接入力です。言語バーが「A般」になっていること。
何ですか、いろいろな記号の入力があってタイピングの練習のようですね(ーー;)
大文字、小文字もしっかり見て入力します。1(いち)に見間違いそうですが、l(エル)です。 入力が終わったら次へをクリック。
ショットカット名が表示されます。左下のように日本名にしたほうがわかりやすいでしょう。
私は、ハードウェアの安全な取り外しとしました。 デスクトップに、ショートカットが出来上がりました。
デスクトップでは、スタートボタンのすぐ上においておくと、うろうろ探しませんね。左はVistaの画面です。